子どもが顔に傷を作って帰ってきた どこまで見守るべきなのか
先日、子どもの顔に引っ掻き傷がついて幼稚園から帰ってきました。
先生からは、「お友達が急に引っ掻いてしまって。ちょっと傷になってしまいました。本人(うちの息子)は、あまり気にしていない様子です。」という報告を受けました。
どの子がやったのかは先生はおっしゃらなかったですが、私はピンときました。以前から私がうっすら警戒している子どもさんでは…。
そして、息子に「誰が引っ掻いたの?」と聞くと、やはり思っていた通りの答え。
子どもに「どうして〇〇君は引っ掻いたのかな?」と聞くと、息子なりに「お片付けが嫌だったのかなあ?」などと考えていました。
「僕は、平気。血も固まったし。」と本当にケロッとしています。
引っ掻いた〇〇君は、実は以前から息子が「〇〇君は、僕をすぐ押したり、エイってするから嫌い!」と言っている子です。
実際に、私も息子が突き飛ばされている現場を何度か見ています。
(相手の親御さんもその場にいましたが、特に注意する訳でもなく。。。親御さんは優しい感じ。オロオロしていました。)
息子と同じクラスなのですが、息子はあまりその子には近づかないようにしているらしい。
これから、年少クラスに進級するにあたって、先生に一度聞いてみようか…と思っていたところに、今回の傷だったのです。
子ども同士遊んでいれば、多少小競り合いはあるものだと思うし、うっかり相手を引っ掻いてしまうこともあるとは思うんです。
もし他の子どもにうっかり付けられた傷だったら、こんなに悩まないんです。
私の心配は、また〇〇君か…というもの。
なんといいましょうか。
その〇〇君は、もしかしたら加配が必要な子なのでは…と感じるところが多くあり、自分の衝動が抑えられないのではないかと心配しています。(加配とは、他害などをする子にほぼマンツーマンで付く先生を配置することです。)
引っ掻く。突き飛ばす。友達の親への距離感が近い。その他にも、少し???と感じるところがあります。
先生が「相手を引っ掻いてはダメだよ」と言えば、もうすぐ年少さん位の月齢ならば、理解はするし行動をセーブすることもできると思うのですが、その子はそういうのが効かない感じ。
感情が爆発すると見境なく行動するところがあります。
のんびり園なので、色々な個性の子がいます。うちの子どもも、集団が苦手なマイペースタイプ。
園も温かい眼差しで子どもを見てくれています。
でも、もし〇〇君が息子をターゲットとしてちょっかいを出しているのだとしたら…と考えると…。
のんびりおおらかな対応をされ続けていたら困るな。
園に何か伝えるべきか悩みます。
どうやら園は、引っ掻いたりしていることは、相手の親御さんには伝えていないみたいなんですよね。
もしかしたら、親は何も知らないかもしれませんよね。(まあ、うちも子どもがやっていることを知らない可能性はある。)
これから3年間同じ学年です。(幸い、クラスで行動することよりも、縦割りのグループワークが中心の園なので、そこは安心。)
いよいよ、子どもに関する悩みが、子どもの人間関係などの「社会」としての悩みに一段階登った感じがあります。
おっぱい飲まない、ごはん食べない、とかからなんと遠くへ来たのか。
まとまりもない記事ですが、とりあえず現状で私がやっておこうと思うことは以下です。
- 園と信頼関係を築く
- 子どもに嫌なことをされた時の対応を教える(「やめて!」と言う、先生に言う、親に言う、逃げる、等)
- 春からの縦割りグループを作る際に、できれば違うグループにして欲しいことを伝える
私はもしかしたら過保護かもしれません。
子どもが自分で解決する力を付けることも大事ですが、大きな怪我をしてからでは遅いので、そこはしっかり守っていきたいと考えています。
(突き飛ばしがかなり激しくて、びっくりしたんです…。場所が悪ければ、流血沙汰だ。)
関連記事↓ 追記:約1年後どうなったかというと