七五三をやらなくても良いじゃないか~

人と同じじゃないと焦る気持ちを封印

私は本当に面倒くさがりの母親で、子どもの写真整理も生後10か月で止まっている有様です。

周りのマメなお母さん方を見たり、Instagramを見ると、あまりの差に「息子よ、ごめん」と自己嫌悪の嵐なのですが、

ここ最近、他の親と同じことが出来なくてもいいかあ~と考えられるようになってきました。

私が出来なかったことは

・誕生日を盛り上げること(壁に「1歳おめでとう!」とかのアートを飾るとか、離乳食ケーキを作るとか)

・記念日全部できない(お食い初めもやらなかったし、そもそもお宮参りもしていないぞ?!)

・寝相アート

・生まれてすぐの写真撮影(これは正直、ものすごく後悔している。体がしんどすぎて撮れなかった。夫も実家も撮らないという不手際)

などです。自己嫌悪に陥っている親御さん、安心してください。

そして、今回、出来なかったことに「七五三」が入ります。

同い年の子どもたちの親御さんから、ラインなどで続々と七五三の写真がアップされています。

みんなかわいい。小さい子どもに着物を着せて、笑顔で写真を撮る大変さは、想像するだに恐ろしいです。親御さんたちの頑張りが本当にすごいと思う。

けど、うちはうち、よそはよそ。です。

以下で「七五三」をしない理由をまとめてみます。もし、「七五三」しないけど本当にいいのかな…と心配しているようでしたら読んでみてください。

「七五三」しない理由

息子が楽しめないから(場所見知り、着るものにこだわりがあり慣れないものは着ない)

・両実家が行事に関心がないから(偶然にも両実家も「七五三」行事はやってこなかった歴史がある。当時は全国的な行事ではなかったですよね?)

・若干「七五三」という行事が写真屋さん・神社の商売の道具になっているから

・息子が将来この写真を見てどう思うか?→たぶん、特に感慨はないだろう。普段の写真の方が興味深いと思う。女の子は多分喜びそうだけど。

思春期の息子、青年の息子、社会人の息子などとイメージしても、息子が「七五三」の写真を見ても嬉しいとは思わない気がしたので。

つまり、過激なことを言うと、「七五三」の当初の目的は薄れ、現代は「親のため」の行事、そして商業イベントとなっている気がするのです。

子どもの健康祈願はいつもしているし、写真は将来見て盛り上がる日常風景でいいと思うし。

「七五三」しないと決めた皆さん、胸をはっていきましょうね~~。
にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月~16年3月生まれの子へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA